看護師に多い悩みの中でも、特に多いのは「人間関係」です。
「セクハラやパワハラを受けている」「挨拶しても無視される」などと悩むような職場では、友達を作りに来たのではないと割り切ることも大切です。
また信頼できる同僚や、先輩など上の立場の人に相談するのも、おすすめの方法です。
次によくある悩みとして、「職場環境」が挙げられます。
生活と仕事のバランスがうまく取れず、特に残業が多くて定時に帰れないと悩みを抱えている看護師は少なくありません。
この場合は自分の行動を見直すことで改善されることがあります。
業務の優先順位を考え、効率よく行動できているかを振り返ってみましょう。
他には、「ブランクへの不安」もあります。
出産や育児を理由に離職し、生活が落ち着いたからと復職を希望していても、医療技術の進歩は目覚ましく、自分のブランクに不安を感じるのです。
このような場合には、人材会社から自分のスキルに合わせた求人を紹介してもらったり、復職のためのセミナーや講習を受けてみると安心できます。
また、「どうしたらキャリアアップできるか」という悩みを抱えている看護師もいます。
キャリアアップを望んでいても、職場環境によっては難しいものです。
仕事へのモチベーションが下がるようであれば、自分の求める教育体制の整っている職場への転職をおすすめします。
「給与」について、業務内容に対する給与に納得できなかったり、夜勤をしないと低すぎるなどの悩みもあります。
そのような場合には資格を取って手当を増やしたり、転職支援サイトなどを利用して、今の給与は適正かどうか、そうでなければより給与の高い求人を紹介してもらうなどすると良いでしょう。